▼関連記事
収入の2割を貯蓄に回すのが理想的――。よくそう言われますが、なかなかそうはいかないのが現実。まず家計の中の何から見直すべきなのか、買い物をするときは、どんなことに気をつけるべきなのか、勝間和代さんの新刊『勝間式ネオ・ライフハック100』からご紹介します。
※本稿は勝間和代『勝間式ネオ・ライフハック100』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

※写真はイメージです(写真=iStock.com/Sitthiphong)
住居費、車、教育費を見直す
貯蓄には収入の1~2割、できれば2割回すのが理想的です。そして、残りの8割で暮らします。
生活費を収入の8割に抑えるために、最初に見直さなければいけないのは住居費です。
よく、住宅ローンや家賃は収入の3割は使っていい、と言われますが絶対に嘘です。収入の3割を使ってしまうと、2割を貯蓄に回すことができません。また、収入はいろいろな事情で上下するので、下がったときに、3割もローンにあてていると家計が耐えられません。したがって、住宅費に使っていいのは収入の2割ぐらい、上限は2.5割にすることをおすすめします。
次に見直すべきは、自家用車の維持費です。私は、平日に車を使わない人は、車は不要だと思っています。土日しか使わないのなら、カーシェアリングで十分だからです。
意外と出費がかさむのは教育費です。子どもには、ついついお金をかけたくなるのが親の心理です。しかし、教育費にも上限を設けないと、家計は破綻します。
教育費の目安は収入の2割です。2割の中で、学校選びや習い事を決めないと、家計はうまく回らなくなります。
"収入" - Google ニュース
September 03, 2020 at 09:00AM
https://ift.tt/3lLRqnK
勝間和代式「収入の2割」を確実に貯金に回すための家計管理のコツ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) - PRESIDENT Online
"収入" - Google ニュース
https://ift.tt/37yh6Mq
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "勝間和代式「収入の2割」を確実に貯金に回すための家計管理のコツ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) - PRESIDENT Online"
Post a Comment