Search

小江戸の街に3年ぶりの熱気、豪華な山車29台勢ぞろい「コロナのつらさ吹き飛ぶ」 - 読売新聞オンライン

 370年以上の歴史を誇る国の重要無形民俗文化財「川越まつり」が15日、埼玉県川越市中心街で幕を開けた。新型コロナウイルスの影響で中止が続き、開催は3年ぶり。市制施行100年を記念して豪華な山車が10年ぶりに29台すべてそろい、小江戸の街に熱気が戻った。

 まつりは2日間の日程で、初日は川越氷川神社の 神輿みこし が巡行する「 神幸祭じんこうさい 」も行われた。町内会ごとの山車はお 囃子はやし や踊りを披露しながら、蔵造りの町並みなどに繰り出した。弁慶や徳川家康などの人形を乗せた山車は高さが8メートル前後に達する。華麗な雄姿を見ようと、沿道には大勢の見物客が詰めかけた。

 地域住民は、伝統文化を守る決意を胸にコロナ禍を耐えてきた。元町一丁目のひき手でつくる「牛若会」の会長、吉田雅一さん(55)は「まつりを通じて住民同士のつながりを深めてきたが、ここ3年間はそれができなかった」と振り返り、「またみんなが戻ってきてくれた。コロナ中のつらさが吹き飛ぶほどうれしい」と喜びをかみしめた。

 感染対策を徹底するため、参加者には大声の自粛や距離の確保が呼びかけられた。山車のひき手はマスクを着け、密集を避けた。道路での露店も認められず、店先や屋台村のみでの営業となった。

 例年は山車がすれ違う際の「ひっかわせ」が最大の見せ場だったが、お囃子を披露し合う程度にとどめ、ひき手が集まっての乱舞は自粛した。三久保町自治会の山車で踊りを披露した男性(50)は「開催できただけで感無量。例年通りのまつりを早く開けるようになってほしい」と願った。

 川越まつりは江戸時代の1648年、川越藩主の松平信綱が川越氷川神社に祭具を寄進したのが始まり。2016年には全国33の「山・ ほこ ・屋台行事」の一つとして国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された。来場者は100万人を超えたこともあったが、20、21年は新型コロナの影響で中止になった。

Adblock test (Why?)



from "豪華な" - Google ニュース https://ift.tt/9jeKmtQ
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

0 Response to "小江戸の街に3年ぶりの熱気、豪華な山車29台勢ぞろい「コロナのつらさ吹き飛ぶ」 - 読売新聞オンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.